私は元々、自信のない自分でした。今でも自信があるわけではないのですが、
ただ、本当に自分を卑下しまう性格で、当時は、自分が「何もできない人間」と周囲に言ってしまわないと、気が済まない程の毎日を送っていました。
引き寄せるんですよね。ミスが重なり、どんどんと出来ない自分が職場でも目立ちます。
そして、「自分はできない人間」だと周囲に言ってしまっているものだから、私のミスが重なると、
周りの人もそんな印象が植え付けられてどんどんと自分ができないという評価になります。
こういう時は黙っておけばいいのに。
自分で自分のレッテル貼りをしてしまって。
自分自身もそうなると「できない人間だなぁ」と思い込むことになりますし、
また周囲も私自身に対してそういう印象を持つので、職場の人間関係もよくなくなりますよね。
それが、なくなりました。必要以上に、自分自身を卑下することがなくなりました。
「なんて自分はダメな人間だ」とか、「私は何をやってもできない人間だ」と
ぐるぐるすることがなくなりました。
すると、どうでしょう。
そこそこ、仕事もできるような感じになっているし、例え何かうまくいかなかったことがあったとしても、慌てることなく別のその解決策を見つけたりと、
冷静な自分が出てきています。
自分はダメだダメだと思っていると、自分自身にも、また周囲の人にも、混乱の暗示をかけてしまって、
結果、自分にも良くない結果に終わるし、そして、周りにも迷惑と混乱を与えてしまう・・・のですね。
大体このケースはインナーチャイルドが大きく絡んでいます。